12/06 (土) 西山瞳(P) 馬場孝喜(G) December 06, 2008

西山瞳(P) 馬場孝喜(G)

tn_2008_12060005.JPG



今夜は西山瞳(P)と馬場孝喜(G)のデュオでした

もっと読む>>

最初ソロピアノで始まり、その後ギターがのせていきます。
何と調和のとれたサウンドでしょう
この組曲は素晴らしいの一言!!
波長が合うのか、今夜のニコちゃんはスヤスヤでした(^0^)

tn_2008_12060001.JPG

tn_2008_12060004.JPG


 [↑]

Up — posted by コチ @ 11:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

12/05 (金) 山田穣(As) 渋谷盛良(B) 正清泉(Dr) December 05, 2008

山田穣(As) 渋谷盛良(B) 正清泉(Dr)

tn_2008_12050003.JPG



今夜は山田穣(As)、渋谷盛良(B)、正清泉(Dr)
ジョーのトリオでの演奏でした

もっと読む>>

なんせ1曲目の1音からして凄かった!!
神がかりなプレイは今年、ジョーが復活してから1番の内容だったと思います!
宮ちゃんもファンのO嬢も涙、涙の一夜でした!

tn_2008_12050010.JPG

tn_2008_12050004.JPG

tn_2008_12050002.JPG


 [↑]

Up — posted by コチ @ 11:57PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

11月30日(日) 鈴木央紹(Ts) 米木康志(B) 原大力(Dr) November 30, 2008

鈴木央紹(Ts) 米木康志(B) 原大力(Dr)

tn_2008_11300001.JPG



今夜は鈴木央紹(Ts)、米木康志(B)、原大力(Dr)のサックストリオでのライブでした。

もっと読む>>

央紹の希望により、是非、米木のベースと大ちゃんのドラムでということで、実現しました!
やはり一味違ったプレイになりました!
こういう時の央紹は素晴らしい。
彼の良い所は何といっても独創的である事!
大ちゃんもさることながら米木がスゴイ!!
生音でビシビシ来る!!!
またやってもらおっと(^0^)!!

いつもコチに来てくれていたお客様が、12月からロスに行ってしまうとの事・・
寂しくなりますね・・ロスでもコチのブログを見て楽しんでくれると嬉しいです!
気をつけていってらっしゃい〜!

tn_2008_11300004.JPG

tn_2008_11300002.JPG

tn_2008_11300006.JPG

tn_2008_11300016.JPG


 [↑]

Up — posted by コチ @ 11:00PM

11/29 (土) 椎名豊(P) 本川悠平(B) 勘座光(Dr) November 29, 2008

椎名豊(P) 本川悠平(B) 勘座光(Dr)

tn_2008_11290009.JPG



今夜は椎名豊(P)トリオ。
レギュラーの本川悠平(B)に、コチ初出演の勘座光(Dr)でのライブでした。

もっと読む>>

1曲づつ曲の説明をしながらの演奏は、その人柄がピアノに出てくるようで、
優しい気持ちにさせてくれます
勘座はアメリカから帰ってきて2年、今後活躍が期待されるドラマーです!

tn_2008_11290006.JPG

tn_2008_11290004.JPG

tn_2008_11290011.JPG


 [↑]

Up — posted by コチ @ 11:14PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

凄ジャズ!の大澤香織トリオ November 28, 2008

大澤香織(P) 佐藤ハチ恭彦(B) 原大力(Dr)

tn_dscf1427



今晩は凄ジャズ!の大澤香織トリオでした。

もっと読む>>

コチでは前から大澤香織のプログラムに「凄ジャズ」と名前を付けているのですーさん前から気になっていました。したがって今晩が初ライブです。

最初の曲が肝心ですね。すーさんびっくらこいて写真撮る暇もなく目が点になって聞いていました。ひじでピアノを弾くという前衛的な奏法もあり。とはいいながら不協和音が無くて意外と聞きやすい。そういえば事前にマスターに講義を受けたときにそんなような事を言われた気がします。

演奏前に曲名を言うのですがすーさんその曲名を知っているもののその曲が見えてこない。それでずっと聞いていると最後にそのテーマが出てなるほどなるほど。佐藤ハチ恭彦と原大力は今回はバッキングというより同時に即興演奏をしているという感じで息がぬけない緊迫した雰囲気。お二人ともそれを見事にやるところはさすがにプロですね。

バラード風な落ち着いた曲や前衛風を一切排除したストレートに美しい曲、楽しい曲それにショパンのピアノみたいなオリジナル曲もあってすーさん関心しまくりでした。こりゃ癖になりそう。

最後の曲は佐藤ハチ恭彦はアルトに持ち替え、ドラムスは先日出演してくれた今野大輔に代わって、ハチさん曰く「ど前衛」風の見事な締めくくりでした。

tn_dscf1465

tn_dscf1439

tn_dscf1434

tn_dscf1431

tn_dscf1466


 [↑]

Up — posted by すーさん @ 11:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 


>