9/28 (木) 太田雄二(G) 佐藤ハチ恭彦(B) September 28, 2006

太田雄二(G) 佐藤ハチ恭彦(B)

2006_09290249.JPG


初出演の太田君は、初共演のハチ君ということもあって、かなり緊張していましたが、少しずつリラックスしていったようでした。

もっと読む>>
ベースの良いサポートで最後までちゃんと音楽してました。

2006_09290253.JPG

2006_09290254.JPG


 [↑]

Up — posted by すーさん @ 11:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

すーさんのサンフランシスコブルースフェスティバルレポート 後編 September 24, 2006

こち特派員のすーさんです。今日は22日の前編に続いてサンフランシスコブルースフェスティバルの後編です。前編はこちら

DSCF1271


ビラの表紙

今年のサンフランシスコブルースフェスティバルは9月22日から9月24日まで開催されました。

画像多数に付き遅い回線の方ごめんなさい
もっと読む>>
下の写真は宣伝のビラです。(どの写真でもクリックすると大きく表示されます)

DSCF1270


開催される場所はFort MasonのGreat Meadowというところです。観光地で有名なフィッシャマンズワーフの隣に位置しています。

DSCF1276.JPG


まず車を駐車します。現地の人は近くの海岸にある無料駐車場に入れますがすーさんは気が小さくて駐車違反でひっぱられるのがこわいので、すぐ隣にある有料駐車場に入れました。11時スタートなのですが10時半くらいに到着しても空いていました。

DSCF1283.JPG


フェンスで囲った会場です。ここで荷物チェック。ビデオ機器は持ち込み禁止。カメラはOK。一旦入ったら出られません。写真右に書いてある文面によるとガラス、ペットは駄目、お酒も持ち込み禁止です。食べ物はよさそうです。

DSCF1323.JPG


これが会場の全景

真ん中の白くて大きなテントが楽屋、その左に舞台があります。
右手に見えるのはゴールデンゲートブリッジ。その下に見える小さなテントは売店です。

DSCF1287.JPG

DSCF1288.JPG

着いたらまずトイレのチェック。沢山ありました。おまけに車椅子で入れる仮設トイレまである。さすがー。
実際車椅子で来ている人を沢山見かけました。トイレが心配だからねえ、とためらっている音楽好きのあなた、ここなら大丈夫ですよ。

DSCF1301.JPG


トイレがわかったら次は食べ物ですね。シシカバがおいしそう。

DSCF1333.JPG


カキまであります。これもおいしそう。

ほかにはジャンバラヤとかとうもろこしとか、もちろんバドワイザーのビールは定番。ワインも売っています。Cat Fish(なまず)のフィッシュアンドチップスは今回の目玉らしいです。

DSCF1334.JPG


裸のおじさんがカキを買っていたので写真とらせてもらいました。左のやつはカニでしょうかね。

Hog Islandというカキ専門店もフェリービルの中に見つけました。サンフランシスコのちょっと北の方で養殖しているそうです。美味しいらしい。

DSCF1302.JPG


売店はこんなふうになっています。

DSCF1309.JPG


なぜかこんなリムジンまで展示中。

DSCF1338.JPG


前の方で踊っているおじいさんがスペシャル席から出てきたので写真撮らせてもらいました。
ここ(右下)でそれが見えます

DSCF1310.JPG


銀行も出ているので手持ちの現金が無くなっても安心。

DSCF1326.JPG


すーさんはシシカバとバドワイザーです。金曜日に買ったTシャツが光っています。ここでのライブに慣れている人は自分で折りたたみ椅子を持ってきます。すーさんもちゃんと24ドル99セントのやつを用意。さすが。

左後ろのところで赤シャツのおじさんが食べているのはヨーグルト。宣伝ブースが出ていて無料で配っています。目ざといすーさんもしっかりゲットしてました。けっこう量があっておいしかった。

右後ろに見える人は車椅子です。この人以外にも大勢見かけました。車椅子で来る人の事もちゃんと配慮されていて素晴らしいですね。

DSCF1341.JPG


そこで「すーさんを探せ」ゲームです。すーさんはどこにいるでしょうか。(クリックして画面を拡大してください)

DSCF1344.JPG


売店ではタワーレコードがショップを出していて、さっき演奏したミュージシャンが来てサインをしてくれます。この人はPhil Guy

DSCF1347.JPG


もちろん出演者以外のCDも販売中。ジャンルが「Blues」となってますけどBluesしか無いのでこれって無くてもいいんじゃないでしょうか。

DSCF1348.JPG


スペシャル席(1日券50ドル、2日通し券80ドル)の脇にいくと間近で見ることができます。

白い柵の内側のかぶりつきの場所は200ドルのVIPパスを持っている人しか入れません。このパスはさらに舞台の上で写真撮れたり、楽屋に自由に出入りしてサインなんかももらえるという特典があります。


DSCF1360.JPG


後ろのほうではのんびり聴いている人もいます。スピーカーが会場の中ごろのところにもあるので演奏もしっかり聴けます。そういえば凧をあげている人とかシャボン玉飛ばしている人もいました。

DSCF1365ed.JPG


この人はRuth Brown。素晴らしかったです。観客も総立ち。MCではエミー賞受賞と言っていました。

追記:
素晴らしい歌をきかせてくれた彼女はこの約二ヶ月後の2006年11月17日(金)にラスヴェガス地区の病院で78歳で亡くなったそうです。合掌。(NY Timesの記事)

DSCF1383.JPG


トリはLittle Richard。この人も総立ちで歓迎されていました。

DSCF1374ed.JPG


夕方になって霧が出てきました。ゴールデンゲートブリッジも霧で隠れています。

あー、楽しかった。また来たいな。

演奏サンプル。1つのファイルは50M以上なので遅い回線の方は注意)

その1
その2
その3
その4
(右クリックで保存してから見たほうがいいかも、Macではクリックしたままいるとメニューが出るのでリンク先を保存とします)

 [↑]

Up — posted by すーさん @ 03:48PM | Comment (0) | TrackBack (1) 

9/23 (土) 佐藤ハチ恭彦(B) 荻原亮(G) 原大力(Dr) September 23, 2006

佐藤ハチ恭彦(B) 荻原亮(G) 原大力(Dr)

2006_09230238.JPG


今夜のセッションは、ハチプロデュースということで、ハチ君のチョイスに依るトリオです。

もっと読む>>

2006_09230239.JPG


何回もやっていますが、今回は特別面白かったな〜! 久しぶりにEbを2本持って来てくれていろいろやってくれました。

Drの大ちゃんは、ハチ君のやりたいようにサポートしてくれて、何て優しい人なんでしょう。

亮のソロは8ビートで特に燃えてました。彼のギターはブルースフィーリングたっぷりです! 
 

2006_09230240.JPG



2006_09230242.JPG


 

2006_09230245.JPG


   [↑]

Up — posted by 管理人 @ 11:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

9/22 (金) 類家心平(Tp) HAKUEIKIM(P) 鉄井孝司(B) 吉岡大輔(Dr)  September 22, 2006

類家心平(Tp) HAKUEIKIM(P) 鉄井孝司(B) 吉岡大輔(Dr) 

ruike0609


今夜で2度目の類家心平カルテット。

もっと読む>>

2006_09220269.JPG


スゴクまとまっているし、心平のやりたい事を伯英、鉄井、大輔のトリオが理解してサポートしている。あまり良いので、1月20日に出演決定しました!

2006_09220270.JPG



2006_09220271.JPG


 [↑]

Up — posted by すーさん @ 11:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 


すーさんのサンフランシスコブルースフェスティバルレポート 前編 September 22, 2006

私はコチ特派員のすーさんです。すーさんはいまサンフランシスコにいるんですね。去年は間抜けにも行く一週間前にパスポートが切れていて行けなかったブルースフェスティバルに今年こそということでブランニューのパスポート持ってのこのこやって来ました。

DSCF0963.JPG


ブルース好きが矢鱈集まっていてこんなようなシャツを着た人がごろごろいます

サンフランシスコブルースフェスティバルの34回目で野外で行われるブルースフェスティバルでは西海岸最大だそうです。もうコテコテのブルースばかりを朝から晩までやる予定。

本日はその宣伝と切符販売を兼ねてフェリー乗り場近くのJustin Herman Plazaにて12:00-13:30まで無料のコンサートがありました。前編ではそのときの写真を中心にレポートいたします。
もっと読む>>

DSCF0926.JPG


まずはベイブリッジをわたってサンフランシスコ市内に入ります。場所はフェリー乗り場の近くの公園です。今日も快晴。

DSCF0945.JPG


行って見ると切符売り場は長蛇の列。Tシャツとか帽子も売っています。すーさんは切符とTシャツを買いました。(後編でデビュー予定)

TicketMasterなんかで買うと手数料をとられちゃうのでここで買うのが一番安くつきます。ついでにキックオフコンサートも聴けちゃうし。

DSCF0941.JPG


切符は2日通し券で55ドル、1日券が35ドルです。ラジオではVIPパスといって楽屋をうろちょろできてサインも自由にもらえますよというやつも200ドルで宣伝していました。ちなみに当日1日券は40ドルです。

すーさんは日曜日だけの35ドルの切符をゲット。さすがに2日丸々コテコテのブルースを聴くとあとのジャズライフにさしつかえるかなと思ってね、というのは半分嘘で、お買い物とかいろいろ予定がつまってるからですけど。

DSCF0938.JPG


まだしばらく時間があるのでピザとコーラを買ってその辺に座って待機。

DSCF0947.JPG


そうこうしているうちに12:00になりいきなり演奏が始まりました。今日はバンドが2つ出ます。遠くに見えるのはフェリー乗り場の時計台。

DSCF0943.JPG


最初のバンドはMoFo Party Bandです。全員リーゼントでばっちり決めています。ベース奏者はベースを持ち上げたり、高い位置に立って弾いたりといろいろな技を駆使していました。

すーさんはブルースというとジョンリーフッカーとかブルースブラザーズあたりしか知らなくてよくわからないのですが盛んな拍手を受けて演奏していました。もちろんコテコテのやつ。

DSCF0953.JPG


次はChicago Bob Nelson and Dave Maxwell

ピアノのブルースですね。After Hoursという曲を延々と演奏していて気持ちよかったです。

DSCF0962.JPG


最後は2つのバンドにブルースハープ(ハモニカですね)が加わって大ジャム大会。これはいい。このおじさんはハモニカを10本くらい台においてあれこれとりかえながら演奏していました。
歌も歌います。

このときの演奏の一部をどうぞ(.avi形式122MB、WindowsMedia Playerが必要)


さて前編はこれで終わりです。本番は同じ海沿いですがFort MasonのGreat Meadowという一面が芝生の広いところです。次回をお楽しみに。
サンフランシスコブルースフェスティバルのホームページは http://www.sfblues.com/ です。

後編に続く
 [↑]

Up — posted by すーさん @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 


>