第二報
お待たせしました。第二報です。今日も快晴ですが前よりちょっと涼しい感じ。湿度が低いから気持がいいです。

3日目の朝起きてみたら庭に鹿が来ていた。

野良鹿。ちょっと上に行くと国立公園があるのでそこから庭に咲いている花を食べに来るそうです。リスはしょっちゅう見かけました。アライグマもいるそうです。

外は明るい日差し。涼しい室内での朝食。このあと市内散策をしました。

ここから3日目の夜です。この晩は隣のオークランドのジャズ寿司屋Yoshisに寿司を食べに行きました。
ここは経営者もシェフも日本人です。この写真はサラダ。盛りつけも素晴らしい。

刺身。

刺身とか寿司を注文。寿司も独特の容器で登場。ネタもとびきり新鮮で近所の人達で満員でした。

ふと外を見るとアメリカ大陸横断鉄道が通っています。しかも路面電車みたいに道路に敷いてある線路の上を。夜にも聞こえる「ボー」っという音はこれだったんですね。

出たところで記念撮影。「うまかったー」。後ろに見えるのは2ステージ目のジャズを聞くための列です。

4日目のは近所で評判の朝飯屋での朝食です。量が半端じゃなくて結局昼飯は食べなかった。

ジュークボックスがあって曲名を見たら全部ジャズ。

ママオーダーのパンケーキ。

朝飯屋の外での記念撮影。

4番街はこじゃれた日用品が売られている人気スポットです。一ブロックくらいのところにきれいな町並みが続いています。

買物物色中。

朝ご飯を食べた後急遽ワイン試飲に行くことなりました。高速580号線を北に行き101号線に出ます。ドライブ中はKCSM91.1MHZのジャズを聞きます。
なんと松島啓之さんのキャンディを放送していて一同びっくり感動。
ちなみにこの放送はhttp://kcsm.org/jazz91/listen.phpから日本でも聞けますよ。
便利になったもんですね。

SonomaもNapaも有名なワインカントリー。今回はSonomaに行きます。
Dry Creekのインターで降りアンフォーラとウンティというワイナリを訪問。アンフォーラは5ドルで、ウンティはタダで4種類を試飲できました。

もうすぐアンフォーラに着くところ。葡萄畑が続きます。

アンフォーラオーナーのRick。

今朝とった葡萄と記念撮影。

このハンサムなお兄さんはしぼった葡萄を樽につめていました。今がまさに葡萄収穫期だそうです。

あの広い空にホウキではいたような雲・・
なかなか写真では伝えにくいですね! ここをクリックすると大きな写真をご覧になれます。

ガソリン補充。1ガロン3.8リットル3ドル85セントということは1リットル109円でした。

夜はベディグが我々を招待してくれてのディナー。マスター持参のリバーシブルの前掛けを使って調理しました。
妙に似合うのがすごい。ちなみに裏側は「一番」という大きな文字になっています。

まずは特製ドレッシングを使った温サラダ。これがめちゃうま。

この肉はレアミディアムに焼いてあってこれもめちゃうま。デザートもあってフルコースでした。

ベディグは料理の達人で新聞に紹介されたこともあります。
日本のテレビ番組「料理の鉄人」も全巻持っていて、自分でもアイアンシェフと豪語してはばからない。近々本も出版するとか。
ディナーは8時から始まり10時に終りました。この日はこれにて終り。今日も濃い一日でした。