Qいしかわ(ts) ユキ・アリマサ(pf) June 04, 2006

06/04 (日) Qいしかわ (ts) ユキ・アリマサ(pf)

Q and Arimasa


日曜日の夜は岩波洋三をして日本一のテナー吹きだと言わせたQいしかわとアメリカJAZZ界での活躍の時間の方が長いユキ・アリマサのDuoでした。

本日初顔合わせにもかかわらず息はぴったり。

qsan


音がなんとも素晴らしいQいしかわ。
休憩時間は健康靴とかマッサージみたいな話で盛り上がりました。これも面白かった。


arimasa


リカルド・・では低い音を使ってすばらしい雰囲気を出してくれたユキ・アリマサ。また聴きたいな。

文責:すーさん
(個々の写真をクリックすると大きく表示されます)

Up — posted by すーさん @ 11:00PM | Comment (1) | TrackBack (0) 

下町のシークレットセッション May 20, 2006

siina and miyanoue

2005/05/20 (土)
椎名 豊(p)
宮之上貴昭(g)

blogの最初の話題を飾るのは当代人気のピアニストとギタリストの競演です。

こういう組み合わせはほかで見たことないような気がする。

siina and miyanoue

椎名さんいわく年に一度くらい演るそうです。まさにコチならではの下町のシークレットセッション ピアノ

Up — posted by すーさん @ 11:27PM | Comment (4) | TrackBack (1) 

このBlogについて May 16, 2006

このBlogについて



sax

ここにはライブレポートとかコラムやその時々に思う事など長めの記事が掲載されます。

携帯からも http://www.jazz-cochi.com/blog/moby.php とすると見ることができます。携帯メニューのblogをクリックしてください。大きな画像は携帯によっては見られない場合があります。

パソコンからだとライブレポートでの大きな写真などを見ることができます。

記事の投稿をするにはIDとパスワードが必要ですが書かれた記事へのコメントは誰でもできます。:oなんていう絵文字も使えます。皆様どうぞご利用ください;v)  これ (QQ)はパンダ。楽器のアイコンサックスもあります。

記事やライブレポートを書いていただける方を募集中ですのでにご連絡ください。文章をメールで送っていただくだけでもかまいません。

投稿上のご注意:
コメントの投稿には必ず日本語を含ませてください。英語(ローマ字)だけだと最近多いコメントspamと判定され掲載されません。それ以外にも悪質な投稿を避けるためにNGワードとかいったいくつかの強力な事前チェック機構を入れてありますのでスケベな内容の投稿やトラックバックは100%近く排除できるはずです:E

なおお酒のんでコメントしたりして、文章まずったなとお考えになりましたら部分的に変更を喜んでいたします。どの部分をどのように変更したらいいかを上のメールアドレスまでお知らせください。

このblogは(掲示板も)検索エンジンでの収集を拒否しているので
== この項訂正です ===
ミュージシャンの名前で検索されることもあるので収集を許可いたしました。(BBSについては引き続き拒否しています)

迷惑メールを送る目的でホームページを巡回してメールアドレスを収集するロボットはこの紳士協定を無視しますのでメールアドレスを直接書くことはしないようにしましょう。

メールアドレスを書く必要がある場合には全角で書くとアドレス収集ロボットに拾われる確率が減ります。さらに慎重を期すならばsuzuki AT example.comのように@のところを全角で AT としてください。

本ページはフリーのppBlog1.4 を使って組み立てられています。martin先生ありがとう。

Up — posted by 管理人 @ 09:52AM | Comment (2) | TrackBack (0) 


>